Where your passion shines. 情熱×チャンス=佑マネジメント。あなたの情熱が輝く場所へ
Where your passion shines. 情熱×チャンス=佑マネジメント。あなたの情熱が輝く場所へ

Management PHILOSOPHY経営理念

社員を幸せにし、最高をお届けする
  • 幸せ

    楽をして、たくさん稼ぎ、楽しく働く

    社員にとっての幸せとは楽に働き、また働きやすく、他法人の同じ事業所より多くの対価をもらい、働く皆様同士が楽しく、また、働いていて楽しい、充実していると感じれることではないでしょうか。

  • 楽

    休みが多い、働き方が自由

    楽とは休みが多かったり、働き方が自由ということではないかと思います。当事業所の形態では自分で自分の仕事をマネジメントしていく性質上、自分で休みをマネジメントしていくことにも繋がっていきます。マネジメント方法がわからなかったり、難しいと感じる時は一緒に働く仲間からアドバイスをもらったり、事業所の管理者や、代表へ相談してもらい働きやすい環境を一緒に探していければと思います。

  • 稼ぐ

    給与が多い

    これは、はっきり言ってまだ実現途中です。
    介護保険という制度や報酬体系上、事業所が売り上げることのできる最大値は決まっています。
    即ち、社員一人一人の経常利益も決まっています。
    働く社員が増えれば増えるほど、利用者の数は増加し、特定事業所加算、
    医療介護連携加算などの体制加算を継続算定していければ
    皆さんの給与ベースも上がっていきます。

  • 楽しく

    楽で、稼ぎが多く、風通しが良い雰囲気

    社員が楽しいと感じる時はどんな時だろう・・・対人間相手の仕事ですから必ずと言っていいほどストレスがかかったりコミュニケーションに困難を感じたりという場面は訪れます。対極的に、その事案がうまく行った時、対象者や関わる人に感謝を伝えて頂いた場面であったり、関わることの喜びや達成感、充実感を得ることもあります。その対極的な場面だけでは職種として長続きできません。喜びや達成感と充実感、さらには稼ぎが多く、自分の悩みなども気軽に聞ける風通しの良い雰囲気を会社内に作って行きます。

  • 風通し

    話しやすさ、公平さ、反対意見を言える

    風通しは社内の雰囲気だと思います。気軽に相談できる、ストレスを吐くことができる職場。
    これは、毎日顔を合わせなくても、言いたい、聞きたいことをすぐに聞ける仕組みがなければなりません。また、反対意見や提案などを臆せず伝えることができる風土を形成したいとも考えます。
    反対意見は会社や会社のリーダーを成長させるものとして真摯に受け止め共に考えていきます。

  • 公平さ

    会社に利益を残した人を評価する

    会社においての公平さとは会社に利益をもたらした社員を正当に評価するということです。
    個人別の経常利益も大切ですが、例えば、不動産会社や車を販売するディーラーなどの営業担当のように、個人別に売り上げのグラフを社内に掲示し、売り上げのトップは賞されるといった場面をテレビなどで見られたことはあるかと思います。個人の経常利益という意味では大切です。しかし、合同会社笑麻琉が利益と考える一番大切なものは「社員が社員を育てる」というところです。売り上げを上げる、他事業所などからの紹介率を上げるなどのノウハウを人に伝えることのできる社員を特に評価対象と考えています。即ち、会社や事業所に対する意見や提案もこの会社を成長させるためのものとし評価対象と考えています。

    不利益をきちんと罰する

    故意に行われた不法行為、介護保険法を逸脱するものや、信頼関係の失墜、信用の欠如など会社に対しての不利益が発覚した場合は会社として罰さなければなりません。これは公平さを重んじる以上きちんと対応して行きます。

  • 利益

    お金、風通しの良い雰囲気、信用

    会社における利益とは、売上から税金や経費などのかかった費用をすべて引いた、企業が最終的に稼いだものです。
    次に利益と考えるのは風通しの良い働きやすい職場環境です。働きやすいと人が集まり生産性が向上しより会社に利益となって還元されます。
    信用は会社としての存続するために大切なものです。利用者や他事業者、地域から信用を得られることが、その信用度が会社として存在してもいいかどうかのバロメーターではないでしょうか。

  • 最高

    相手が決める、笑顔になる、事業所に利益が残る

    私どもが携わった仕事に関して最高であったかどうかを相手が判断し決めます。ここで言う相手は利用者及び家族、その他我々の仕事に関わるすべての事業所や人、また一緒にこの会社で働く皆様も含みます。そして、その相手が最高だ、幸せだと感じ笑顔になリます。その結果、そこから評判が広がることもあればその成功体験を元にもっと頑張ろうなど自らを振り返り今後の仕事の糧になるでしょう。そしてそれはゆくゆく事業所に利益をもたらします。

  • 相手が決める

    この会社・この人と出会えて良かった

    相手の判断材料は様々です。それは価値観が違うからでしょうが、私どもの行う仕事の統一の価値観として、利用者の、その家族のより良い暮らしを創造する、マネジメントしていくというものがあると思います。これは、関わる事業所も同じ価値観のもと関わっていると思います。その同じ価値観のもとでの判断基準は、一緒に働いてやりやすかった、など漠然としたものから、連携がとりやすかった、仕事が早かった、利用者や家族とのコミュニケーションの取り方が素晴らしかったなどの印象の積み重ねではないかと思います。この人と仕事できて良かった。また機会があればぜひお願いしよう。そう、思ってくれるから新たな仕事へ繋がります。

  • 届ける

    当該サービスの提供を通じて

    この仕事を通して、私たちは利用者により良いサービスを提供するためのマネジメントを行います。
    その仕事ぶりは誠実であり、受け取った利用者は笑顔になります。
    スタッフの名刺の一番上の英語はそう書いています。
    私たちの会社はそれを仕事と呼びます。

私は、この会社の代表として、皆さんに対して安心して働きやすい職場環境を作り続けていきます。
そして、それは今まで因数分解してきたものを皆さんに届けることが使命だと思っています。
この会社で共に働く皆さんに感謝します。

OUR VISION

見たい景色

OUR VISION

居宅事業以外への拡大

介護保険だけでなく医療保険事業への参入やその他のサービス事業所の設立も考えてはいます。

OUR VISION

職員の人生を会社と
共にする会社となる

この会社に勤めて頂き、結婚し家を建て子供ができなどライフイベントを行うことができるような給与や公休、有給の設定を行なっていく所存です。それは年齢を重ねても無理なく働くことができ、本当に人生の最後の最後まで働ける、働きたいと思える会社でありたいと強く願います。

OUR VISION

スタッフや地域にとってなくてはならない会社
というブランドを確立する

ケアマネさんと言ったら佑でしょ!みたいなのが理想です。
あそこにお願いしたら、あの人にお願いしたらはブランドです!

OUR VISION

休日数150日
(公休124日、有給26日)を目指す

これは有給だけでなく週休3日制も視野に入れています。
休みが多いと仕事のストレスを発散できる時間が増えストレスも溜まりにくくなります。さらに趣味や旅行、そして自己研鑽などの機会が増えます。その結果、良いパフォーマンスを産むと考えています。

OUR VISION

給与水準を業界平均よりも高くする

今はまだどんぐりの背比べのような状態ですが、これはスタッフの増員につれて可能になっていきます。

VALUE

求める人材

長く働いてくれる=25年以上働く

社員は会社の財産です。時間を積み重ねるほど、価値が出ます。
長く働いてくれるということは、この会社に居てもいいと思ってくださるわけでそういう社員が増えることは働きやすさの代弁になり得ると思います。
今後、長く働いて何になるの?という問いに対して、うちではこのようなメリットがあります。あなたの人生を会社と共にするものにします。あんたが言った通りやったな。と退職の瞬間に思ってもらえるよう組織を作っていきます。

コミュニケーション能力が高い=win-winを作ることができる

一般的には聞く力、伝える力、非言語を使い伝える、相手の非言語をキャッチすると言われるものですが。私たちの仕事上、コミュニケーションは必ず必要です。

目標通り稼ぐ=自分で足りない件数を取りに行く、販路を開拓できる

この事業所が始まって一番驚いていることが、スタッフ自身の担当件数が減ったことを自ら報告し新規案件をとってくれることです。おそらく他法人の同一事業所ではあまり見られない光景ではないかと思いながら日々感謝しています。

募集要項はこちら
MESSAGE

幸せな働き方とお客様への満足を
追求する場所です

私たちは、お客様が満足しているかどうか、そして私たちが本当に充実感と興奮を持って働いているかを常に考えています。この会社で働くことが、お客様と私たちの仲間である「人々」の幸せをもたらしているかどうかは、私たちの経営の核心です。

さらに、私たちは外部のお客様に価値を提供することによってのみ、社会に存在し続けることができます。生き残るのは、お客様に必要とされる企業だけです。私たち全員がお客様の視点で情熱を持ち、一緒に働く仲間が幸せになる組織を目指しています。

代表挨拶はこちら
STAFF

成長と成功を共に達成しましょう。
あなたの才能を活かせる場所がここにあります。
私たちの素晴らしいスタッフチームに参加しませんか?

私たちは、仲間と協力しながら成長し、充実したキャリアを築くことができる環境を提供しています。私たちのスタッフは、チームワークを大切にし、お客様との信頼関係を築くことに情熱を持って取り組んでいます。

専門知識や経験を持ちながらも常に学び続け、お客様に最高のサービスを提供するために努力しています。

仲間として支え合い、共に目標を追い求めることで、意義のあるキャリアを築きませんか?

スタッフ紹介はこちら
Service area

サービス提供地域

大分市、別府市、由布市、豊後大野市、竹田市

私たちは大分県内のこれらの主要都市において、幅広い地域でサービスを提供しており、
それぞれの地域の特色やニーズに合わせたサービスを提供しています。

CORPORATE PROFILE法人概要

法人名 合同会社 笑麻琉
屋号名 介護相談サービス 佑マネジメント
代表名 秋吉 契佑
住所 〒870-0954
大分県大分市下郡中央3丁目3番10号
グリーンフラットノダ103
TEL 090-7296-2731
※24時間常時連絡が可能な体制です。
FAX 097-502-4439
営業時間 8:00~17:30
定休日 土、日、祝日及び
8月13日~8月15日、12月29日~1月3日